日記
応援
こんにちは!
最近出会ったクレフちゃん🐈
クレフくん🐧です。
どちらも初めて見かける進化のパターンだと思います。
次はどんなふうに変わるか楽しみです❣️
昨日は夏の甲子園の決勝戦でしたね。
リアルタイムで観戦しなかったのですが
慶応が優勝ですか。すごいですね!
在校生や家族など以外にもOBなどの応援がものすごかったようで
選手たちの実力と、まわりの方々の応援の力が合わさっての
優勝につながったのかな、と思いました。
これはピアノをしている皆さまにも共通して思うことで
◯自宅練習を親子で一緒にする
◯練習は子ども自身でするけど見守っている
◯わからない時、困った時などに寄り添ってあげている
など、ご家族の方がお子さまに温かく関わっていらっしゃると
頑張る気持ちも大きくなっていくと感じています。
お父さん、お母さんはお子さまにとって応援団長です!
お仕事やご家庭の事情などでお忙しい方も多いと思いますが
お子さまをあたたかいまなざしで見守ってくださいね。
お盆
お盆休み、いかがお過ごしですか?
親戚と集まったり、旅行に行ったり、近場に遊びに行ったり
などなど、普段の週末とは違った過ごし方をしている方も多いと思います^^
そんな時はピアノの練習からはちょっと離れて
思い切り羽を伸ばして楽しみましょう!
ピアノの練習を再開したら指がなまったような
動かしにくさを感じるかもしれませんが
少しずつ慣らしていくと調子が戻ってくると思います🍀
========================
私は、実家の両親と、遠方から帰省してきた弟と姪たちと食事をしてきました。
伝統ある進学校に入学した姪は、すっかり都会の女子高生になっていてびっくり!
金沢や近郊の高校だとバイト、ヘアカラー、ピアスは禁止(ですよね⁇)
ですが向こうの公立高校はその辺は自由とのこと。
部活もバイトもしていて、活動的だな、と思いました。
中学も高校も長いようであっという間に卒業になります。
今しか出来ないことを楽しんでほしいな、と思います。
見える化
まるで梅雨が明けたような暑さですね💦
昨日と明日はレッスン休みとさせていただきました。
お休み中、楽しい時間をお過ごしでしょうか^^
ピアノの練習の取り組み方、進め方についてのご提案です。
娘が中学生の時に、学校からもらってきた課題一覧に、勉強した箇所をマーカーでチェックしてあり、これはわかりやすくていいな、と思いました。
そして、こちらは我が家に掛けてあるカレンダーの一部です。
ほぼ買い物メモですが・・・^^;
自分がわかればいいので、「やること」「なくなった食品」「買う物」など、忘れないうちに書き込み、完了したらマーカーでチェックしています。
ピアノの練習は、レッスンノートに練習した日の項目にシールを貼ったり、カレンダーに書き込んだり、レッスンタイムアプリにチェックしている生徒さんなど、いろんな取り組みをしています。
まずは練習する習慣づけのために上記のことをやり、そこから曲をきちんと仕上げるためにはどのように練習したらよいかを考え、練習項目などをリストアップし、やったらチェックする。ということを自分でできるといいですね。
レッスンノートに書き出しても良いですし、持っているノートやメモ用紙などでも。
自分でリストアップし、やったらチェックすると、頑張ったことが視覚的にわかります。
「見える化」すると、さらに達成感が生まれると思いますよ^^
演奏の機会
ピアノ教室では人前で演奏する機会として発表会がありますが、学校では合唱コンクールや学習発表会、6年生を送る会などでピアノ伴奏などとして参加するチャンスがありますね。
習い事としてのピアノは、取り組み方などで進度にバラツキが生じてしまいやすいです。
ピアノ伴奏者として選ばれるのは、教本が進んでいたり、コンクールに参加、入賞している子になりやすいかな、と思います。
でも、音楽の先生は、意欲があるお子さんに演奏の機会をあげよう、と努力されていると思います。
演奏に参加する生徒さん、みんなで素敵な音楽を作り上げることができるよう、頑張ってくださいね!
うれしいことば
昨日、レッスンタイムで生徒さんからのメッセージがありました。
国語の授業で「どんなときに どんなことばを言われると うれしいかな。」
という課題で、自分の思ったこと、感じたことをノートにまとめてあり、そのノートの画像を添付してくれました。
その生徒さんはピアノの先生(私)から言われたいくつかの言葉を書いてありました。
「まとめ」かな?
『いろいろなばめんで言われてうれしいことばが たくさんある』
「ふりかえり」かな?
『うれしいことばを いろいろ たいせつにするといい』
本当にその通りですね。
生徒さんが書いた「うれしいことば」は、言われると気持ちが前向きに、楽しく、良かったな。とか また頑張ろう。という気持ちになるものばかりですね。
あらためてこのような言葉がけを大切にしていきたいと思いました。
🍀 🍀 🍀
昨日出会ったクレフくんです。
おしゃれさん!






