日記
侍
WBC観てますか?
これまで関心がなく(^_^;)今回初めて見ています。
初日、たまたまテレビを点けたら野球をしていて、満員の観客で盛り上がっているのでなんとなく見ていました。
おもしろいくらいに点が入っていくので、最後まで見ました。
大谷選手の活躍はニュースなどで見てきましたが、今回初めてめちゃくちゃカッコいいことに気付きました(^_^;)
このWBCで大谷選手のファンがさらに増えるでしょうね!
・・・・・
昨日のレッスンから。
最近レッスンの変更が多く、昨日も久しぶりの生徒さんが来てくれました^^
たくさんの曲を練習してありましたね!
練習曲は弾くのが難しいですね。
正しい音で弾く→楽譜にかいてあるアーティキュレーション(スラー、スタッカート、レガート、ノンレガートなど)を守る→強弱記号を意識する→楽譜には書いてない抑揚をつける(フレーズに表情を付けるようにクレシェンド、デクレシェンドをつける)→右手と左手のバランスを考えて弾く
初めに書いたものが易しく、進むごとに難しくなるかな、と思います。
もちろん正しい音で、ミスなく弾くことは難しいことですよね。
いきいきと、表現豊かに演奏するには、楽譜に書いてないことをどこまで読み取って演奏できるかが大切だな、と思います。よく言われる「解釈」というものですね。
今パーフェクトな演奏ができなくても、数ヶ月後には出来るようになるかもしれないです。
「こんなふうに弾きたいな」とイメージして演奏するようにしてみてくださいね!
ポカポカな日
昨日まで高校入試でしたね。
お昼前に、試験を終えてホッとした表情の中学生が歩いているのを見かけました。みんな頑張りましたね。おつかれさま。
ポカポカと春の陽気で、気持ちも明るくなる日でしたね。
・・・・・
昨日のレッスンから。
お友達が学校で弾いていた曲を弾きたい、とのリクエストで、楽譜を探したらちょうどいいレベルの楽譜があったので、弾いてみよう。ということになりました。
今週は、その曲ばかりになるかな。
好きな曲は何度弾いても気持ちがワクワクしますね!
・・・・・
振替レッスンに来た生徒さんは、ちょっと久しぶりのレッスンでした。
発表会の曲と比べると、教本の曲はずいぶん簡単に見えますね。
音符を読むのも以前よりスラスラ読めるようになり、成長を感じます。
次のレッスンまであまり日がないので、できるところまで頑張ってね。
・・・・・
以前ブログに載せたクレフくんが、成長していました。この子をみるといつもニヤッとしてしまいます。
もっとカッコよくなるのかな^^
反省会
昨日は、発表会をご一緒させて頂いた先生方と、会計報告、反省会をしました。
次はいつにしようか…とか、写真はどうしようか…など話し合い、後は世間話でした。
次の時期については、生徒さんたちとも相談して、ホールの抽選日に行きましょう。ということになりました。
・・・・・
昨日のレッスンから。
試験に向けて練習中の生徒さん。聴奏と初見の練習をしました。
聴奏の方は、かなり音を聴き分けられるようになってきました。いい調子です!
初見もいい感じ。
音よみが苦手な高さがあるので、それを克服できるといいですね!
ピアノ曲の方も、試験の課題以外に譜読みを進めて来てくれて、よく頑張りました^^
昨日は、他の生徒さんたちもしっかりレッスン出来ましたよ。
皆さんお疲れ様でした!
週末のレッスン
この先1週間ほど、お天気の良い日が続きそうですね。
3月に入って、今月は3月なんだ、春なんだ、という季節感にも慣れてきました。
先週の土曜日はまだ2月だったのですよね。当たり前なのですが、2月がかなり過去のような感じがします。
・・・・・
昨日のレッスンから。
姉妹の生徒さん、同じ日に時間を開けて来てくれています。
いつもは妹ちゃんが先なので、昨日もそうかな、と思っていたら、あれ?髪型がお姉ちゃんだ。
髪切ったのかな?と思い、よく見るとお姉ちゃんでした^_^;
妹ちゃんは美容院に行ってる、とのこと。
レッスン終わりに、髪をカットした妹ちゃんが顔を見せてくれました。
お姉ちゃんと似ている髪型になったね^^
レッスンは二人とも頑張りました。
今のペースで、少しずつ弾き進めていこうね。
・・・・・
今週、振替レッスンをしたので、昨日が今週2回目のレッスンだった生徒さん。
練習できる期間は短かったけど、よく頑張りました!
練習曲、曲ともだいたい弾ける状態になっています。すごいね!
もうしばらく弾き込めば素敵に仕上がるので、次に聴かせてもらうのを楽しみにしています!
・・・・・
今の子どもは、ゲームをやったり、YouTubeなどの動画を見ることが好きな子が多いと思います。
昨日来てくれた男の子はあるゲームが好きで、そのゲームのやり方や、すごい所、好きな所など分かりやすく説明してくれます。
そして、タイミングを見計らってピアノを弾いてもらいます^^
今回合格になった曲と次の曲は、パッと見たところ音の形が似ているので、つい同じように弾いてしまいがちですが、よく見ると音の高さが一つ違うんですよね。
初見で弾く時、なんとなくこの辺の音…と思って弾くと、1段違う音を間違えて弾いてしまうことは、私もあります。
それから、両手で弾いてみて、次に左手の音をよく見ると間違えていることに気付く、ということも。
自分で練習していると勘違いしていることもあるかもしれないので、弾けてきたな、覚えたな、と思っても、たまにしっかりと楽譜を確認するようにしていただければ、と思います。
ピチカート
昨日のレッスンから。
ミュージシャンの方の動画を見ていて、カッコいい!と思ったそうで、おうち練習を頑張ってくれました!👏👏👏
レッスンでも集中して弾けましたね😭嬉しいです!
宿題の曲を弾き終えると、お決まりの電子ピアノの音変^^
ピチカートが出てきて、「これなに!」と興味津々。
すぐに音が消えてしまうので、「こうしたら伸びるよ」と言ってペダルを踏み込みましたが、全然効きませんでした^^;
ペダルの案は、私ではなく生徒さんです。ペダルのこともよくわかってるね!
弾きたい気持ちが強い時は、宿題にとらわれずにたくさん弾いてくれるといいな、と思います!