日記
半袖
昨日は春の陽気で、「暑い!」と言って半袖、短パンで来た生徒さんもいました。車の中だとなおさら暑いですよね!
それにしても半袖を着るなんて、元気だな、と思います。私はまだまだ無理だ(^_^;)
花粉もたくさん飛んでいるようで、昨日来た生徒さんで症状がつらそうな子が何人かいました(>_<)
早く落ち着いてほしいですね。
・・・・・
昨日のレッスンから。
大人の生徒さんです。
テクニックと練習曲の2冊を弾いてくださっています♪
テクニックの本はペダルを踏む練習があるので、1つの曲は短くてシンプルな構成ですがペダルを踏むことによってゴージャス感が出るし、音が伸びるので気持ちにも余裕が生まれます。
両手とも和音で、ポジションが1拍ごとに変わる大変な曲…
16分音符などの指を速く動かす曲とは違う難しさがありますね。
じっくり取り組んでいただければと思います!
練習曲もいつも熱心に練習されていて、私の動画の腕の使い方なども見て、よく研究してくださっています。素晴らしいです!
この楽譜が1冊終わると、かなり弾けるようになっていると思います。
目標の曲を励みに、頑張ってください!
侍
WBC観てますか?
これまで関心がなく(^_^;)今回初めて見ています。
初日、たまたまテレビを点けたら野球をしていて、満員の観客で盛り上がっているのでなんとなく見ていました。
おもしろいくらいに点が入っていくので、最後まで見ました。
大谷選手の活躍はニュースなどで見てきましたが、今回初めてめちゃくちゃカッコいいことに気付きました(^_^;)
このWBCで大谷選手のファンがさらに増えるでしょうね!
・・・・・
昨日のレッスンから。
最近レッスンの変更が多く、昨日も久しぶりの生徒さんが来てくれました^^
たくさんの曲を練習してありましたね!
練習曲は弾くのが難しいですね。
正しい音で弾く→楽譜にかいてあるアーティキュレーション(スラー、スタッカート、レガート、ノンレガートなど)を守る→強弱記号を意識する→楽譜には書いてない抑揚をつける(フレーズに表情を付けるようにクレシェンド、デクレシェンドをつける)→右手と左手のバランスを考えて弾く
初めに書いたものが易しく、進むごとに難しくなるかな、と思います。
もちろん正しい音で、ミスなく弾くことは難しいことですよね。
いきいきと、表現豊かに演奏するには、楽譜に書いてないことをどこまで読み取って演奏できるかが大切だな、と思います。よく言われる「解釈」というものですね。
今パーフェクトな演奏ができなくても、数ヶ月後には出来るようになるかもしれないです。
「こんなふうに弾きたいな」とイメージして演奏するようにしてみてくださいね!
お花見のにおい
昨日も暖かかったですね。
外の空気が、お花見の頃のにおいがするように思います。
今のところ私は花粉症ではないのですが、花粉症の方はつらい時期ですね。お大事に…
・・・・・
昨日のレッスンから。
振替レッスンに来た生徒さん。
前回のレッスンから日が短かったのですが、新しい曲の譜読みを頑張りましたね。
しっかりと集中して話しや弾き方の説明を聞いてくれて、頑張っているな、と思います!
五線ノートの宿題も頑張ろうね。
・・・・・
新しい曲に入った生徒さん。
今回は私のおすすめ曲に取り組んでもらっていますが、この曲が合格になったら、弾きたい曲にしようね。と話し合っています。
どんな曲が弾きたい?と聞いたら、いくつかありそうな感じ^^
次の曲が楽しみです♪
・・・・・
皆さんに声がけさせていただいた件は、楽しみにしてくれている生徒さんが多くて、よかった。とホッとしています。
準備が整ったら、あらためて連絡させていただきますね。
ポカポカな日
昨日まで高校入試でしたね。
お昼前に、試験を終えてホッとした表情の中学生が歩いているのを見かけました。みんな頑張りましたね。おつかれさま。
ポカポカと春の陽気で、気持ちも明るくなる日でしたね。
・・・・・
昨日のレッスンから。
お友達が学校で弾いていた曲を弾きたい、とのリクエストで、楽譜を探したらちょうどいいレベルの楽譜があったので、弾いてみよう。ということになりました。
今週は、その曲ばかりになるかな。
好きな曲は何度弾いても気持ちがワクワクしますね!
・・・・・
振替レッスンに来た生徒さんは、ちょっと久しぶりのレッスンでした。
発表会の曲と比べると、教本の曲はずいぶん簡単に見えますね。
音符を読むのも以前よりスラスラ読めるようになり、成長を感じます。
次のレッスンまであまり日がないので、できるところまで頑張ってね。
・・・・・
以前ブログに載せたクレフくんが、成長していました。この子をみるといつもニヤッとしてしまいます。
もっとカッコよくなるのかな^^
ニックネーム
今週に入ってから、生徒さんたちに(おうちの方が考えているご家庭も多いかもしれませんが)自分のニックネームを考えてもらっています。
このブログも、近いうちに「生徒さん」ではなく、ニックネームで書こうかな。
親しみをもって書けそうな気がします♪
・・・・・
昨日のレッスンから。
最近教本が新しくなり、もう1冊の楽譜も終わりが見えて来ました。これが修了したら、教本1冊のみにして、ワークをプラスして楽典(音楽のきまりごと)の勉強をしていってほしいな、と考えています。
この教本はバイエルやメトードローズといった、古くからよく使われている練習曲の中からバランスよく選曲されており、うまく構成されているな、と思います。
じっくりと、着実に力をつけていけるよう、応援しています!