日記
反省会
昨日は、発表会をご一緒させて頂いた先生方と、会計報告、反省会をしました。
次はいつにしようか…とか、写真はどうしようか…など話し合い、後は世間話でした。
次の時期については、生徒さんたちとも相談して、ホールの抽選日に行きましょう。ということになりました。
・・・・・
昨日のレッスンから。
試験に向けて練習中の生徒さん。聴奏と初見の練習をしました。
聴奏の方は、かなり音を聴き分けられるようになってきました。いい調子です!
初見もいい感じ。
音よみが苦手な高さがあるので、それを克服できるといいですね!
ピアノ曲の方も、試験の課題以外に譜読みを進めて来てくれて、よく頑張りました^^
昨日は、他の生徒さんたちもしっかりレッスン出来ましたよ。
皆さんお疲れ様でした!
演奏会に行って来ました
昨日はバスに乗って出かけて来ました。
こちらは終演後、金沢駅方面から撮った県立音楽堂と鼓門。
ホールに向かう時、自宅近くのバス停でなかなかバスが来なくて焦ってしまいました。
駅に到着したのも開演まで余裕のない時間になってしまい、早足で歩いていくと、音楽堂の前にたくさんの人がいました。
ホール前に長蛇の列になっていて、入るまでに時間がかかったので、15分くらい遅れての開演となりました。
昨年秋の公演では正統派なプログラムでしたが、今回はクラシックと自作曲を折り込み、そして使用するピアノや照明など、いろんなこだわりが詰まったものでした。
演奏時間が長く、初めて聴く曲がいくつもありましたが、とても楽しく聴かせていただくことができました。
そして、なんと。
アンコールのこの曲は撮影OK、SNSもOKとのことで、会場のみなさんが一斉に撮影していました。
【追記】
ピアニストは角野隼人さんです
元は何の曲かわかりますか?
クラシックの演奏会も、これからもっと変わっていくんだろうなぁ、そう思った一日でした。
週末のレッスン
この先1週間ほど、お天気の良い日が続きそうですね。
3月に入って、今月は3月なんだ、春なんだ、という季節感にも慣れてきました。
先週の土曜日はまだ2月だったのですよね。当たり前なのですが、2月がかなり過去のような感じがします。
・・・・・
昨日のレッスンから。
姉妹の生徒さん、同じ日に時間を開けて来てくれています。
いつもは妹ちゃんが先なので、昨日もそうかな、と思っていたら、あれ?髪型がお姉ちゃんだ。
髪切ったのかな?と思い、よく見るとお姉ちゃんでした^_^;
妹ちゃんは美容院に行ってる、とのこと。
レッスン終わりに、髪をカットした妹ちゃんが顔を見せてくれました。
お姉ちゃんと似ている髪型になったね^^
レッスンは二人とも頑張りました。
今のペースで、少しずつ弾き進めていこうね。
・・・・・
今週、振替レッスンをしたので、昨日が今週2回目のレッスンだった生徒さん。
練習できる期間は短かったけど、よく頑張りました!
練習曲、曲ともだいたい弾ける状態になっています。すごいね!
もうしばらく弾き込めば素敵に仕上がるので、次に聴かせてもらうのを楽しみにしています!
・・・・・
今の子どもは、ゲームをやったり、YouTubeなどの動画を見ることが好きな子が多いと思います。
昨日来てくれた男の子はあるゲームが好きで、そのゲームのやり方や、すごい所、好きな所など分かりやすく説明してくれます。
そして、タイミングを見計らってピアノを弾いてもらいます^^
今回合格になった曲と次の曲は、パッと見たところ音の形が似ているので、つい同じように弾いてしまいがちですが、よく見ると音の高さが一つ違うんですよね。
初見で弾く時、なんとなくこの辺の音…と思って弾くと、1段違う音を間違えて弾いてしまうことは、私もあります。
それから、両手で弾いてみて、次に左手の音をよく見ると間違えていることに気付く、ということも。
自分で練習していると勘違いしていることもあるかもしれないので、弾けてきたな、覚えたな、と思っても、たまにしっかりと楽譜を確認するようにしていただければ、と思います。
ピチカート
昨日のレッスンから。
ミュージシャンの方の動画を見ていて、カッコいい!と思ったそうで、おうち練習を頑張ってくれました!👏👏👏
レッスンでも集中して弾けましたね😭嬉しいです!
宿題の曲を弾き終えると、お決まりの電子ピアノの音変^^
ピチカートが出てきて、「これなに!」と興味津々。
すぐに音が消えてしまうので、「こうしたら伸びるよ」と言ってペダルを踏み込みましたが、全然効きませんでした^^;
ペダルの案は、私ではなく生徒さんです。ペダルのこともよくわかってるね!
弾きたい気持ちが強い時は、宿題にとらわれずにたくさん弾いてくれるといいな、と思います!
クレフと昨日の生徒さん
昨日は寒い日になりましたね。
生徒さんのクレフの紹介です^^
コツコツ練習を続けていて、一度しっかりと成長したので改めて新しいクレフを育てています💖
この子がどんな風に成長していくか、楽しみですね!
・・・・・
昨日のレッスンでは、手をケガしてしまった生徒さんのレッスンをしました。
偶然にも、他の生徒さんも手をケガしているそうです。
発表会とか大切な舞台が無い時期でよかった。というか、ケガをしたのは大変なことですが…
昨日の生徒さんは右手なので、字を書く時や日常生活で不便なことがたくさんありますね…
今はiPadという便利な機械を使っての勉強が出来るので、まったく何も書けないということはないみたいです。
早く元の生活ができるといいですね。
レッスンでは、左手の練習と、ソルフェージュをしました。
・・・・・
部活後にレッスンに来てくれた生徒さんは、取り組んできた曲が合格になり、次は私が提案した曲に取り組んでもらいますが、その次は生徒さんの希望の曲を練習することになります。
中学生になると、1年があっという間に感じます。
もうすぐ後輩が入ってきて、夏には先輩が引退することになります。
当たり前のことではありますが、小学校の時とは全然違う、時の進み方だなと感じます。